[
掲示板に戻る
]
過去ログ:
0002
0001
キーワード
条件
AND
OR
表示
10件
15件
20件
25件
30件
[
479
]
Re:[477] ドズル閣下に敬礼
投稿者:
ローライ
投稿日:2010/01/19(Tue) 22:56
A-MAYさん、こんにちは。
>郷里大輔さん、逝去。
このニュースには驚きました。先日の田の中さんとは違い、それほど
歳というわけでもなく、なぜと思い、記事を読んだところ、自殺の
可能性もあるとのこと。なにがあったのか・・・・
>ガンダムのキャラの中で自分が最も好きだったのが、
>ドズル・ザビ(とランバ・ラル)でした。
わたしにとっては上記お二方に加えてウイグル獄長(北斗の拳)、
江田島平八(男塾)が印象深かったですね。故人のご冥福を祈ります。
[
478
]
いやぁ寒いですネ
投稿者:
ペケS
投稿日:2010/01/18(Mon) 23:41
こんばんわであります。
いやはや立て続けに、田の中勇さん・双葉十三郎先生・郷里大輔さん、と亡くなってしまって・・・
また「子供の頃から、ごく当たり前に存在する、というほどに大きな存在」が消えていってしまいましたね(合掌)
>MGCの1897は当時、量産型MGでは最高峰の17,000円、これは
>30年前の水準としてかなりの高額でした。
いやいやいや・・・
金額・そしてなにより法律的に「たとえ欲しくても絶対に手の届かない存在」だったので、ナオサラでした。
タナカがプラでM1897を発売したときは狂喜したものですが、いかんせん、コレも当時はとても手が出せませんでして(泣)
ようやく、この時期になって!・・・というオトナ買いの典型でありマス(笑)
>昔からマニア・アイテムにいえることですが、「買わずに>後悔するより
>買って後悔しろ」です。
いやはや、まさに。
80年代を思い返すと、シミジミと思います。
でも最近は「ヤフオク」なる「擬似タイムマシン的ショップ」があり・・・「おお!アレも!コレも!」とついつい10代の少年時代の果たせぬ想いを仇討ちしてくれようか!・・・ナドと思い、目の毒デス(笑)
>ジョニー・デップのデリンジャー像はやや美化しすぎた印象もありますが・・・
>クリスチャン・ベイルはめちゃくちゃにかっこよかったですね。
>これからもっと伸びていくように思えます。
いやはや、本当に。最高にシビれましたね!
よくよく考えると彼、「太陽の帝国」の少年なんですね(笑)
ぜひ、これを機にこれからもマイケル・マンと組んで、ドン・シーゲル+イーストウッドやペキンパー+ウォーレン・オーツ、メルヴィル+アラン・ドロン、ジョン・ウー+ユンファのような名コンビとなって、胸躍るようなハードボイルド・アクション映画を連発していただきたいですね。
>鉄板プレスの安造りという仕様が第二次世界大戦アイテム>を感じさせますが、
>意外と新しい設計なんですね。これがUZIより後発というの>も何というか・・・
どうやら、基本設計は、スウェーデンの「スウェーディッシュK」こと「カールグスタフm45」SMGのパクリみたいですね。
ハナシに聞くと、ベトナム戦争にてCIA絡みの工作員や特殊部隊が任務の性格上、国籍を隠すためにカールグスタフを重用し、たいそう好評だったらしいのですが・・・
スウェーデンは、ベトナム脱走兵の逃走先となるくらいに反ベトナム戦争を貫いていたので、その話を聞きつけて激怒し、部品に至るまで一切カールグスタフの輸出を禁止してしまったそうです。
そこで、アメリカのさる方面からS&W社に「カールグスタフm45を作ってくれまいか」と依頼があり、開発・生産されたのがS&W・M76の成り立ちのようです。
しかし、実際に生産が軌道に乗る頃には、ベトナム戦争も下火となってしまい、持て余したM76を、何とか警察をはじめとする司法機関に売り込みたい・・・というのが、このような映画でのアピールの理由のようです(多分、映画会社や小道具会社に積極的に売り込んだんじゃないでしょうか?:笑)
>悪の必携兵器という印象です。ダーティハリー2
>で私設警察がこれを使ったのも、画面効果をねらったもの>でしょう。
はは!まさに御意です。
コレを持っているキャラクターはどう見ても善人や正義漢には見えませんね(笑)
最近は、このような荒々しい魔力を持った銃というのが、本当に少ないですね。
>では、オーバーコッヘンの新年会ということで企画しましょうか。
>要日程調整ですね。
いやいや、宜しくお願いいたします
[
477
]
ドズル閣下に敬礼
投稿者:
A-MAY
投稿日:2010/01/18(Mon) 22:26
郷里大輔さん、逝去。
ガンダムのキャラの中で自分が最も好きだったのが、
ドズル・ザビ(とランバ・ラル)でした。
いや、しかしもう何と言っていいのか・・・。
郷里大輔さんのご冥福をお祈りします。
[
476
]
Re:[475] 目玉の親父さん
投稿者:
ローライ
投稿日:2010/01/17(Sun) 00:31
A-MAYさん、こんにちは。
>田の中勇さん、逝去。
目玉親父の田の中勇さん、逝去されましたね。
すでにいろいろな方面でその訃報が語られており、実に大きな存在
だったのだと改めて実感しました。
田の中勇さんの声は一度聴くと忘れられないインパクトがあり、
目玉親父はこのひと以外ありえないと感じました。
ご冥福を祈るものです。
[
475
]
目玉の親父さん
投稿者:
A-MAY
投稿日:2010/01/15(Fri) 22:09
田の中勇さん、逝去。
ここの所、成川哲夫さんや、奥村公延さん等、
幼少時にテレビで親しんだ方々の訃報続き、
何とも切ない気持ちです。
皆様のご冥福をお祈りします。
[
474
]
Re:[473] 昔の話が嘘の様(^^;)
投稿者:
ローライ
投稿日:2010/01/14(Thu) 23:56
夜光精さん、こんにちは。
>サンフは早速始動しましたが大分から西川が移籍してGK陣は
>どうするんだろうと思っていたらまさか佐藤が鹿島にレンタルとは。
GKは一人しか出場できないポジションですからね。外部からはチーム
の方針というものが見えにくい側面があります。結果を出すためには
出場しなければならない、しかし出場できるのは一人だけ。
プロの厳しさを感じます。
>と言う訳で佐藤をよろしくお願いいたします。
こちらこそ、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
[
473
]
昔の話が嘘の様(^^;)
投稿者:
夜光精
投稿日:2010/01/13(Wed) 10:14
どうも、夜光精です。
サンフは早速始動しましたが大分から西川が移籍してGK陣は
どうするんだろうと思っていたらまさか佐藤が鹿島にレンタルとは。
去年怪我人続出でGKレンタルさせてくれませんかと書いてた頃が嘘の様な(^^;)
と言う訳で佐藤をよろしくお願いいたします。
[
472
]
Re:[470] 本日、新刊届きました
投稿者:
ローライ
投稿日:2010/01/12(Tue) 23:13
A-MAYさん、こんにちは。
新刊無事届いたようで安心しました。
> 表紙のあやさんHでいいですね。
ありがとうございます。夏の新刊はさらにヒートする予定です。
乞、ご期待。
[
471
]
Re:[469] [468] [466] [463] [462] 明けましておめでとうございます
投稿者:
ローライ
投稿日:2010/01/12(Tue) 23:07
ペケSさん、こんにちは。
>自分の成人式なぞは、もうどれほど遥かムカシのことでしたか
わたしも成人式のことは忘れてしまいました。いや、そもそも成人式に
行かなかったような記憶が(笑)
>たしかに。着剣装置と放熱カバーの付いた、実戦的な凄みある姿は、
>非常にワイルドでイカします(笑)
軍用が本来の姿という気がします。これにマルゴーで売っている
ダミー(真鍮製)の銃剣をつければ完璧ですね。
>もう大昔から「欲しィ〜〜欲しい!」病に長らく罹っておりました
MGCの1897は当時、量産型MGでは最高峰の17,000円、これは
30年前の水準としてかなりの高額でした。
欲しい欲しい病にかかると、買うまで症状が改善することはありません。
昔からマニア・アイテムにいえることですが、「買わずに後悔するより
買って後悔しろ」です。
>ジョニー・デップのデリンジャー像はやや美化しすぎた印象もありますが・・・
まあ、ジョニー・デップ主演が前提となったような映画なので、そのあたりは
割り引いて・・・。
>クリスチャン・ベイル演じるメルヴィン・パービスが絶品でした。
クリスチャン・ベイルはめちゃくちゃにかっこよかったですね。かれは
このところ大作(バットマン、T4、etc)に相次いで出演していますが、
これからもっと伸びていくように思えます。
>特に、BARの射撃シーンでの威力の凄まじさの描写
7.62ミリのフルオートですからね。しかも発射サイクルが適度に遅くて
1発1発が腹に響きます。マイケル・マンは銃器の種類ごとにサウンド・
エフェクトを変えるという話ですが、うなずける描写でした。
>「フルオート・ガヴァ」がちゃんと出演して吼えまくるところ
1911は構造上、簡単にフルオートになるので、ギャングのような弾を
ばらまく種類の人たちには効果的な武器です。しかし映画でそれをやるとは。
マニアだけがニヤリとしているのでは(笑)
>戦後世代のSMGとしては、UZIやイングラムなどと比べると、
>かなりに古典的な印象ですが・・・
鉄板プレスの安造りという仕様が第二次世界大戦アイテムを感じさせますが、
意外と新しい設計なんですね。これがUZIより後発というのも何というか・・・
>それゆえギャングや殺し屋なんかが、横抱きにして構えたりすると、とても
>絵になる銃ですね。
まさにその通りで、悪の必携兵器という印象です。ダーティハリー2
で私設警察がこれを使ったのも、画面効果をねらったものでしょう。
>あハハ!それは素晴らしいデス。ぜひに!
では、オーバーコッヘンの新年会ということで企画しましょうか。
要日程調整ですね。
[
470
]
本日、新刊届きました
投稿者:
A-MAY
投稿日:2010/01/12(Tue) 22:25
表紙のあやさんHでいいですね。
感想はまた後日カキコミさせていただきます。